学科・専攻

化学科・化学専攻

学科・専攻紹介

理学部化学科

錬金術にルーツをもつとされる「化学」という学問は、その旺盛な開拓精神を受継ぎ、新しい物質、新しい化学現象や化学原理を探し求めて、絶えず周りにある学問領域を取り込みながら進化し、私達の生活に直接大きな変革をもたらしてきました。人類がこれまでに化学から受けた恩恵ははかり知れません。ただ、その反面、化学が創り出したものが、現在、地球あるいは人間環境に種々の問題を生み出していることも事実です。

しかし、私達は新しい切り口からの化学の発想により、これらの問題を解決しつつ、私達の社会に更なる発展をもたらすことができると考えています。本学科は、そのような社会貢献を担える「領域・専門にとらわれずに化学的発想や化学的手法を駆使して様々な問題に取り組める」人材を育成することを目指しています。

理学研究科化学専攻

化学は文字通り「物質の科学」であり、生命科学から物質科学まで、極めて広範囲の分野の根幹を担います。化学専攻では、分子の構造・特性をとらえ、物質の諸性質が発現する機構・原理を解明する基礎分子物性化学と、有用な機能や性質を持った物質の新合成法を創出する物質創製化学を二大柱としています。これらの基礎的各分野の一貫した教育により、世界水準の研究者の養成を行うとともに、社会的要請の高い問題発掘・解決能力を持つ高度な企業研究者の養成を目指すための教育研究を行います。

■教育研究分野

物理化学 分子動力学、物性物理化学、反応物理化学
無機化学 固体化学、溶液化学、状態解析化学
有機化学 有機反応化学、生命分子化学、有機分子機能

化学専攻・連携講座

講座 連携機関 担当
理論生物化学 (国研)理化学研究所 博士課程前期課程・後期課程
構造解析化学 (財)高輝度光科学研究センター 博士課程前期課程・後期課程

授業科目(2024年度)

化学科

◎必修科目 ●選択必修科目 ○特別講義

これらの科目・種別は標準の学年に該当するものです。留年・再履修などの場合は入学時の便覧を参照してください。

1年前期

物理化学系科目 物理化学基礎
無機化学系科目 無機化学基礎1/ ●無機化学基礎2
有機化学系科目 有機化学基礎1/ ●有機化学基礎2
総合科目・実験・特別研究 初年次セミナー

1年後期

物理化学系科目 化学熱力学I-1/ ◎化学熱力学I-2
無機化学系科目 無機化学I-1/ ◎無機化学I-2
有機化学系科目 有機化学I-1/ ◎有機化学I-2

2年前期

物理化学系科目 化学熱力学II-1/ ●化学熱力学II-2/ ◎量子化学I-1/ ◎量子化学I-2
無機化学系科目 無機化学II-1/ ◎無機化学II-2
有機化学系科目 有機化学II-1/ ◎有機化学II-2
総合科目・実験・特別研究 Introduction to Chemistry(高度教養科目)

2年後期

物理化学系科目 化学熱力学III/ ◎量子化学II-1/ ◎量子化学II-2/ ◎量子化学III
無機化学系科目 無機化学III-1/ ●無機化学III-2/ ◎分析化学I-1/ ◎分析化学I-2
有機化学系科目 有機化学III-1/ ◎有機化学III-2/ ◎生物化学I-1/ ◎生物化学I-2
総合科目・実験・特別研究 化学実験1(専門基礎科目)/ ◎化学実験2(専門基礎科目)

3年前期

物理化学系科目 化学熱力学IV/ ●量子化学IV/ ◎化学反応論1/ ●化学反応論2
無機化学系科目 固体化学
有機化学系科目 有機化学IV/ ●有機化学V/ ●生物化学II
総合科目・実験・特別研究 化学実験I

3年後期

物理化学系科目 量子化学V-1/ ●量子化学V-2/ ◯表面化学1/ ◯分子分光学
無機化学系科目 無機化学IV-1/ ●無機化学IV-2/ ●分析化学II/ ◯溶液化学1/ ◯溶液化学2
有機化学系科目 生物化学III
総合科目・実験・特別研究 高度教養セミナー理学部化学入門(高度教養科目)/ ◎計算機化学実験/ ◎化学実験II

4年前期

物理化学系科目 地球化学特論
総合科目・実験・特別研究 高度教養セミナー理学部(高度教養科目)/ ◎特別研究

4年後期

総合科目・実験・特別研究 ◎特別研究

化学専攻

●全専攻共通授業科目 ○特別講義

博士課程 前期課程

先端融合科学特論A(化学)/ ●先端融合科学特論B(理学)物理化学I物理化学II無機化学I無機化学II/ 有機化学I/ 有機化学II/ 反応化学特論/ 物性物理化学特論無機・分析化学特論1/ 無機・分析化学特論2/ 溶液化学特論/ 生物無機化学特論/ 有機化学特論/ 生物化学特論/ 構造解析学理論生物化学/ Aspects of Chemistry A/ Aspects of Chemistry B/ Inorganic Chemistry I/ Organic Chemistry I/ Advanced Organic Chemistry/ 科学英語1(化学)科学英語2(化学)/ ◯量子化学特論A/ ◯無機化学特論A/ ◯有機化学特論A/ ◯地球化学特論論文講究I論文講究II特定研究I特定研究II

博士課程 後期課程

物理化学特論I物理化学特論II無機化学特論I無機化学特論II有機化学特論I有機化学特論II構造解析学特論理論生物化学特論/ ◯量子化学特論A/ ◯無機化学特論A/ ◯有機化学特論A/ ◯地球化学特論/ 特定研究


就職・進学先一覧

2023年度

化学科(卒業者数32名)

進学先 神戸大学大学院(24)、奈良先端科学技術大学院大学
民間企業 エルディーサポート、帝人、ニトリ、野村総合研究所、マクニカ
その他 地方公務員、その他

大学院博士課程前期課程 化学専攻(修了者数:27名)

進学先 神戸大学大学院(4)
民間企業 アクセンチュア、アース製薬、ウエスタデジタル合同会社、AGCセラミックス、大阪有機化学工業、三洋化成工業、山陽特殊製鋼、JASM、指月電機製作所、新興出版社啓林館、シンプレクス・ホールディングス、ダイキン工業、大日本科研、東レ、TOPPAN、ナード研究所、日本IBM、パナソニックエナジー、丸善石油化学、ライオン、レーザーテック、ローム
その他 その他

大学院博士課程後期課程 化学専攻(修了者数:4名)

大学など 神戸大学理学研究科研究員、神戸大学理学研究科教員
民間企業 日立製作所中央研究所

2022年度

化学科(卒業者数:37名)

進学先 神戸大学大学院(30)、奈良先端科学技術大学院大学
民間企業 日本スピンドル製造、阪和興業、ルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリング、ローム
その他 地方公務員

大学院博士課程前期課程 化学専攻(修了者数:27名)

進学先 神戸大学大学院(2)
民間企業 王子ホールディングス(2)、大阪ガス、大阪ソーダ、NOK、クレハ、コニカミノルタ、JFEテクノリサーチ、シャープ(2)、第一三共ヘルスケア、ダイキン工業、WDB、東レ、トード研究所、日産自動車、日本分光、日本ポリマー工業、ヌヴォトンテクノロジージャパン、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、ポリプラスチックス、みずほリサーチ&テクノロジーズ、四日市合成
その他 国家公務員

大学院博士課程後期課程 化学専攻(修了者数:3名)

民間企業 DIC

2021年度

化学科(卒業者数:36名)

進学先 神戸大学大学院(26)、大阪大学大学院(2)、奈良先端科学技術大学院大学
民間企業 オリックス銀行、セルバ、トライグループ、UACJトレーディング

大学院博士課程前期課程 化学専攻(修了者数:23名)

進学先 神戸大学大学院(3)
民間企業 IDAJ、アビームコンサルティング、Integral Geometry Science、AGCセラミックス、エステー、GSユアサ、住友ゴム工業、センカ、ソフトバンク、日亜化学工業、日本ペイントホールディングス、BFT、福井村田製作所、古河電気工業、ポリプラスチックス、明成化学工業、ワールドインテック

大学院博士課程後期課程 化学専攻(修了者数:3名)

民間企業 Integral Geometry Science(2)