神戸大学 大学院理学研究科・理学部

News Release

2021.08.02

生物学専攻(内海域環境教育研究センター主配置)の奥田昇教授を代表とする共同研究チームは、住民による森林との関わり方と幸福度の関係を明らかにし、日本森林学会誌で発表しました。

 森林は人間に様々な恩恵、つまり生態系サービスを与えてくれますが、日本の林業はここ数十年にわたって不振が続き、住民の「山離れ」が進んでいます。
 そうした中、総合地球環境学研究所を中心とした研究チームは、それぞれが幸福だと考え感じる程度を測る「主観的幸福度」という指標に着目しました。住民の森林関連活動が森林に関する主観的幸福度にどのような影響を与えるかを調べ、どうすれば住民と森林とのつながりを回復することができるか、その方策を探りました。
 研究チームが2018年3月に滋賀県野洲川上流域で行ったアンケート調査の結果を解析したところ、農業・林業への従事、動植物観察、森林管理は、幸福度を高める傾向がみられた一方、森林所有は森林に関わる幸福度を低下させる傾向がみられました。その理由は、森林の資産価値が低下し、森林管理の負担感が大きくなっていることであると推測されます。今後、こうした解析結果に基づいた施策を講じることにより、森林とのつながりを回復できる可能性が考えられます。
 詳しくはこちらをご覧下さい。

ニュース一覧