神戸大学 大学院理学研究科・理学部

News Release

2023.03.27

化学専攻の松原亮介准教授、小堀康博教授、立教大学理学部の山中正浩教授の共同研究チームは、希少金属を使用せずにCO2からギ酸を製造する方法を開発しました。

 地球温暖化ガスの一つであるCO2の大気中濃度の増加が社会問題化しています。さらに、人類活動に欠かせない化石燃料(石油や天然ガスなど)の枯渇は、 近い将来必ず訪れるといわれています。この二つの課題を同時に解決する一石二鳥の手法として、太陽光を用いてCO2を化石燃料または それに準ずるものに化学変換する方法、いわゆる人工光合成が有望視されており、現在世界中でその研究が進められています。 しかしながら、報告されるほとんどの方法では希少金属の使用が必須であり、地球規模の大きなスケールで行うには大きなハードルが残されていました。

 今回、化学専攻の松原亮介准教授、小堀康博教授、立教大学理学部の山中正浩教授の共同研究チームは、希少金属を含まない触媒系を新たに創製し、 室温、一気圧のCO2雰囲気という穏和な条件で、CO2をギ酸に変換できる光化学反応を開発しました。 この反応では外部からのエネルギーとして電気エネルギーを注入する必要はなく、太陽光のみで反応が進行するため、カーボンニュートラル実現への貢献が期待されます。

 今後は、今回の反応では必須であった犠牲還元剤を用いなくてもよい触媒系や、メタンやメタノールなどギ酸以外の炭素燃料を製造する反応の開発を行っていく予定です。

 より詳しい解説は神戸大学のプレスリリースをご覧ください。

 本研究成果は令和5年3月23日(英国時間。日本時間:3月24日)に英国Nature Publishing GroupのNature Chemistryのオンライン速報版で公開されました。

ニュース一覧