神戸大学 大学院理学研究科・理学部

News Release

ニュース一覧

2019年度
20/03/27 物理学専攻では、3年次編入および大学院博士前期課程(修士課程)入学希望者を対象に、大学院入試・3年次編入説明会を4月25日(土)と6月20日(土)に開催します。
20/03/25 惑星学専攻では、新型コロナウィルスの感染拡大防止への対応として、4月18日(土)に開催を予定しておりました入試説明会を延期いたします。
20/03/20 惑星学専攻の荒川政彦教授らの研究グループによる、小惑星探査機「はやぶさ2」の探査活動に基づく研究成果をまとめた論文が、Science誌に掲載されました。
20/03/18 化学専攻博士後期課程 稲垣明里さん(数理データサイエンスセンター 木村建次郎研究室)が第2回メドテックグランプリKOBEで大鵬薬品賞を受賞しました。
20/03/14 生物学専攻では、新型コロナウィルスの感染拡大防止への対応として、4月18日(土)に開催を予定しておりました入試説明会を延期いたします。
20/03/02 物理学専攻の小手川恒准教授、藤秀樹教授、松岡英一准教授、菅原仁教授、太田仁教授、播磨尚朝教授らの研究グループによる論文がPhysical Review Letters誌に掲載されました。
20/02/20 分子フォトサイエンス研究センターの小堀康博教授、化学専攻博士前期生の松田紗季さんらによる論文がChemical Science誌に掲載されました。
20/02/20 化学専攻では、3年次編入および大学院博士前期課程(修士課程)入学希望者を対象に、オープンラボを5月9日(土)と6月13日(土)に開催します。
20/01/31 分子フォトサイエンス研究センターの髙橋英幸助教が、本学の令和元年度優秀若手研究者賞を受賞しました。
20/01/24 内海域環境教育研究センター(生物学専攻)の川井浩史教授らの研究グループが、温帯性のコンブ類であるアラメ属の分類の再検討を行い、サガラメという和名で呼ばれてきた種が日本固有の新種であることをEuropean Journal of Phycology誌に発表しました。
20/01/24 生物学専攻の末次健司准教授、海洋研究開発機構と総合地球環境学研究所の研究グループが、複数の光合成をやめたラン科植物が枯れ木から炭素を得ていることを解明し、New Phytologist誌に発表しました。
20/01/17 内海域環境教育研究センターの兵頭政幸教授ら日本の研究チームが申請していた地層「千葉セクション」が、2020年1月17日に国際地質科学連合によって承認され、中期更新世が「チバニアン(Chibanian)」と名付けられました。
20/01/17 生物学科3年生の仲野由佳梨さんが、2019全日本大学女子選抜駅伝競走に出場し、全日本大学選抜チームの3位入賞に貢献しました。
20/01/16 内海域環境教育研究センターの兵頭政幸教授らの研究グループがジャワ原人の年代を明らかにし、Science誌に発表しました。
20/01/15 化学専攻の秋本誠志准教授、東京理科大学、岡山大学、筑波大学、理化学研究所の研究グループが、クロロフィルfを持つ光化学系の構造とクロロフィルfの機能を解明し、Nature Communications誌に発表しました。
20/01/09 物理学専攻の西野友年准教授が量子コンピューターについて解説した記事が神戸新聞に掲載されました。
20/01/09 1月20日に福間剛士先生(金沢大学ナノ生命科学研究所所長)の講演会「革新的ナノイメージング技術による未踏ナノ領域の開拓」を開催します。
19/12/25 2020年度4月入学 博士課程前期課程入学試験(数学専攻・惑星学専攻)の第Ⅲ期募集の案内を公開しました。
19/12/12 生物学専攻の末次健司准教授が、第28回松下幸之助花の万博記念奨励賞を受賞しました。
19/12/11 惑星学専攻の野崎達生客員准教授らの研究グループが海底資源の広域分布を可視化し面積を算出する方法を世界で初めて確立しました。
19/12/09 理学部では、神戸グローバルチャレンジプログラム(GCP)理学部生向け説明会を12月23日(月)に開催します。
19/12/07 バイオシグナル研究センターの岩崎哲史助教が、「日本色素細胞学会奨励賞」を受賞されました。
19/11/25 本学理学部卒業生(化学科2002年3月卒)の井上圭一先生(東京大学物性研究所准教授)が第21回(2019年度)「サー・マーティン・ウッド賞」を受賞しました。
19/11/20 惑星学専攻の野崎達生客員准教授らの研究グループが天体衝突イベント由来の新たなエジェクタ層を中新世の深海堆積物から発見しました。
19/11/13 惑星学専攻の平田直之助教らの研究グループは、はやぶさ2の画像データ解析によって、小惑星リュウグウの地表面の歴史の一端を明らかにしました。
19/11/11 2019年版広報誌を掲載いたしました。
19/11/08 生物学専攻の石崎公庸准教授らの研究グループの論文がCurrent Biology誌に掲載されました。
19/11/07 木村建次郎研究室グループの ”世界初 マイクロ波マンモグラフィ" プロトタイプ機の完成に関する学長記者会見が行われました。
19/11/05 令和元年度学長表彰が行われ、理学研究科の教員9名が表彰されました。
19/10/31 第14回ホームカミングデイが開催されました。
19/10/30 化学専攻の秋本誠志准教授、岡山大学、筑波大学、東京大学の研究グループが、光化学系Ⅰ四量体の立体構造と機能を解明し、Nature Communications誌に発表しました。
19/10/23 分子フォトサイエンス研究センターの立川貴士准教授らの研究グループの論文がNature Communications誌に掲載されました。
19/10/16 物理学専攻の太田仁教授が国際ザボイスキー賞を受賞しました。
19/10/11 生物学専攻博士後期課程の樋渡琢真さんと石崎公庸准教授らの研究グループの論文がCurrent Biology誌に掲載されました。
19/10/01 分子フォトサイエンス研究センターの小堀康博教授が、第4回分子科学国際学術賞を受賞しました。
19/10/01 分子フォトサイエンス研究センターの小堀康博教授が、第33回光化学協会賞を受賞しました。
19/09/17 惑星学専攻の中村昭子准教授らの研究グループの論文がScience Advances誌に掲載されました。
19/09/11 分子フォトサイエンス研究センターの小堀康博教授らが参画する共同研究の論文がThe Journal of American Chemical Society誌のオンライン版に掲載されました。
19/09/09 小惑星探査機「はやぶさ2」の衝突装置による小惑星リュウグウ上での衝突実験に関して、惑星学専攻の荒川政彦教授らによる実験室での検証実験の様子がテレビ放映されました。
19/09/09 9月18日(水)~21日(土)に神大会館で「国際周期表年2019特別展」を開催します。
19/09/06 2020年度4月入学 博士課程前期課程入学試験(惑星学専攻)の二次募集の案内を公開しました。
19/09/05 生物学専攻の尾崎まみこ教授らの研究グループの論文がScientific Reports誌に掲載されました。
19/09/04 化学専攻の津田明彦准教授らの研究グループの研究成果が「化学工業日報」に掲載されました。
19/08/30 2018年度年次報告書を掲載いたしました。
19/08/30 理学部ホームカミングデイは10月26日(土)に開催します。
19/08/30 第10回サイエンスフロンティア研究発表会講演募集
19/08/26 化学専攻の津田明彦准教授らの研究グループとAGC株式会社の共同研究課題が、JSTの「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)産学共同フェーズ(シーズ育成タイプ)」に採択されました。
19/08/23 9月28日(土)に日本火山学会公開講座 シンポジウム「超巨大噴火を起こした海の火山-鬼界火山」および親子で火山実験「マグマを見よう!いろいろな溶岩流を知ろう!」が開催されます。
19/08/23 さくらサイエンスプラン「短期研究室インターンシップによる物質材料研究と計測評価技術」を実施しました。
19/08/07 生物学専攻の菅澤薫教授が第4回アジア・オセアニア光生物学会の学会賞を受賞されました。
19/08/07 惑星学専攻の野崎達生 客員准教授らの研究グループが日本最古の鉱床から新鉱物(日立鉱)を発見しました。
19/08/07 大学院理学研究科博士課程前期課程一般選抜における出題ミスについて
19/08/02 生物学専攻の末次健司准教授らの研究グループの論文が、Phytotaxa誌のオンライン版に掲載されました。
19/07/30 化学専攻の秋本誠志准教授が携わった研究の成果「珪藻光化学系II-FCPのエネルギー収集と散逸の構造基盤」がNature Plants誌に掲載されました。
19/07/24 理学部3年次編入学合格者発表について掲載しました。
19/07/22 2020年度4月入学 理学部AO入試の案内を公開しました。
19/07/01 7月20日(土)に「国際周期表年2019をお祝いする元素と周期表を学ぶ会」を開催します。
19/07/01 内海域環境教育研究センターの兵頭政幸教授らの研究グループの論文がScientific Reports誌に掲載されました。
19/06/10 数学専攻では、大学院入学説明会を6月15日(土)に開催します。
19/06/05 数理データサイエンスセンターと神戸大学発スタートアップ IGSが研究開発した、『世界初の蓄電池内-非破壊電流密度分布映像化システム』についての記事が、日刊工業新聞に掲載されました。
19/06/04 数理データサイエンスセンター木村建次郎教授が創業した神戸大学発のスタートアップ(株)Integral Geometry Scienceが、世界初のマイクロ波マンモグラフィの開発に成功し、厚生労働省先駆け審査指定制度に採択されたことが、日刊工業新聞に掲載されました。
19/05/30 生物学専攻の菅澤薫教授らの研究グループの論文がNature誌に掲載されました。
19/05/29 2019年度オープンキャンパスは、8月9日(金)に開催します。
19/05/23 化学専攻博士後期課程2年の鈴木章吾さんが、第46回(2019年春季)応用物理学会講演奨励賞を受賞しました。
19/05/22 物理学専攻の大学院生・伊藤飛鳥さんが第74回年次大会(2019年) 日本物理学会学生優秀発表賞を受賞しました。
19/05/19 化学専攻の大西洋教授が、2019年度日本表面真空学会・学会賞を受賞しました。
19/05/10 惑星学専攻の牧野淳一郎教授と斎藤貴之准教授らの研究グループは、月が原始地球のマグマオーシャンから作られた可能性があることを、Nature Geoscience誌に発表しました。
19/04/26 2019年度 模擬授業が公開されました。
19/04/24 物理学専攻の太田仁教授らの研究グループの論文が、Nature Communications誌に掲載されました。
19/04/10 惑星学専攻の小川和律技術専門職員が開発に関わったHayabusa2に搭載の分離カメラについて、4/6の読売新聞の朝刊に紹介記事が掲載されました。
19/04/06 惑星学専攻の荒川政彦教授が、小惑星探査機「はやぶさ2」の衝突装置による小惑星リュウグウ上での衝突実験の成功について記者会見し、インタビューに答える様子がテレビ放映されました。
19/04/05 数理・データサイエンスセンターの木村建次郎教授が世界で初めて実現した「マイクロ波マンモグラフィ」についての記事が朝日新聞『ぶらっとラボ』にて掲載されました。