惑星学科・惑星学専攻
惑星学科 授業科目 (2023年度)
1年 1・2Q (前期) |
◎惑星学概論I ◎初年次セミナー |
●惑星学基礎I ●惑星学基礎I演習 |
●古典力学 |
---|---|---|---|
1年 3・4Q (後期) |
◎惑星学概論II |
●惑星学基礎II ●惑星学基礎II演習 |
●古典電磁気学I ●古典電磁気学II |
2年 1・2Q (前期) |
●固体地球科学1 ●固体地球科学2 ●惑星物理学基礎I |
●惑星物理学基礎III ●惑星学基礎IV-1 ●惑星学基礎IV-2 |
●惑星学基礎IV演習 ◎惑星学実験実習の基礎II Introduction to Planetology 博物館資料保存論 |
2年 3・4Q (後期) |
●地球惑星進化学1 ●地球惑星進化学2 ●惑星物理学基礎II |
●惑星学基礎III
●惑星学基礎III演習 ●惑星学基礎V-1 ●惑星学基礎V-2 |
●惑星学基礎V演習 ●惑星学実習D ●惑星学実験実習の基礎I |
3年 1・2Q (前期) |
△地質学I △固体地球物理学I-1 △固体地球物理学I-2 △惑星物質科学1 △惑星物質科学2 △宇宙惑星科学1 △宇宙惑星科学2 |
●地球物質科学1 ●地球物質科学2 ●惑星学実習A ●惑星学実習C ●気象海洋学 ●固体惑星探査学 |
○固体地球物理学特論 ○計算惑星学特論 ○惑星学I「地史学・石油地質学」 ○惑星学III「地球深部科学」 ○Practical English in Earth and Planetary Sciences 1 |
3年 3・4Q (後期) |
△地質学II △固体地球物理学II-1 △固体地球物理学II-2 △惑星流体力学 |
△惑星物理学1 △惑星物理学2 △大気科学 |
△惑星学実習E1 △惑星学実習E2 ●惑星学実習B ○惑星統計力学 ○惑星学II「火山噴出物の物質科学」 ◇高度教養セミナー理学部惑星学入門 |
4年 1・2Q (前期) |
△特別研究 |
博物館実習 ◇高度教養セミナー理学部 |
|
4年 3・4Q (後期) |
△特別研究 |
○惑星学V「アストロバイオロジー」 ○Practical English in Earth and Planetary Sciences 1 ◇高度教養セミナー理学部 |
|
◎必修科目 ●選択必修科目I類 △選択必修科目II類 ○特別講義 ◇高度教養科目 これらの科目・種別は標準の学年に該当するものです。留年・再履修などの場合は入学時の便覧を参照してください。 |