News Release
2015.07.24
短期サマースクール「One week experience in Kobe University」を開催しました。
神戸大学自然科学系6部局の主催により、7月13日から、海外協定校を中心に18名の自然科学系学生を招聘し、短期サマースクール「One week experience in Kobe University」が開催されました。講義はすべて英語により行われ、参加学生の所属大学は以下の通りです。
- Nanyang Technological Univ.(シンガポール)
- Univ. of the Philippines-Diliman、Univ. of the Philippines Los Baños(フィリピン)
- Shanghai Jiao Tong Univ.、Tsinghua Univ.(中国)
- Univ. of Lampung、Bandung Institute of Technology(インドネシア)
- Claude Bernard Univ. Lyon 1(フランス)
- International Univ. Vietnam National Univ. Hochiminh City(ベトナム)
7月13日は、理学研究科Z201室で、武田学長、油井国際推進機構副機構長の参加を得て、記念写真撮影、オープニングセレモニー等が行われた後、システム情報学研究科、横川先生の講義「Computer Simulations and Supercomputers」からサマースクールが開始されました。午前中の2つの講義の後、午後には、ポートアイランドの京コンピューター、神戸大学統合研究拠点の3次元可視化装置などの見学が行われました。その後、夕方からは、統合拠点において、Welcome Party を行いました。
![]() 武田学長、油井副機構長を囲んで記念撮影 |
|
![]() 武田学長歓迎挨拶 |
![]() 油井副機構長挨拶 |
7月13日(月)第1日目
![]() システム情報学研究科・坪倉教授講義 |
![]() 統合研究拠点(3次元可視化装置) |
![]() 京コンピューター (案内・システム情報学研究科 横川教授) |
|
![]() ![]() Welcome Party 統合研究拠点にて |
7月14日(火)第2日目は、海事科学研究科で講義および深江丸乗船実習が行われました。
![]() 深江丸船内(矢野船長より説明) |
![]() 深江丸にて |
![]() 深江丸船内にて |
![]() 深江キャンパス食堂にて |
![]() 深江キャンパス食堂にて |
7月15日(水)第3日目は、工学研究科での講義の後、E-defense(兵庫耐震工学研究ンター)を訪問しました。
![]() 工学研究科・飯塚教授講義 |
![]() 工学研究科・鍬田教授講義 |
![]() E-defense (案内・工学研究科 喜多教授 富山工学研究科長) |
7月16日(木)第4日目は、農学研究科の食資源教育研究センターを訪問しました。講義および農業体験が行われました。
![]() 食資源教育研究センターにて講義 |
![]() 田植え体験 |
![]() ウシの飼育 |
![]() 農作物について |
7月17日(金)第5日目は、台風の中、理学研究科で講義および理学研究科と農学研究科の研究室見学等が行われました。
![]() 理学研究科 ラスマン教授講義 |
![]() 研究室見学(三村研究室) |
![]() 研究室見学(大西教授) |
![]() 研究室見学 |
夕方には、滝川記念学術交流会館でFarewell Partyが行われました。
Lampun大学のReinaldy Aulia Kurniawanさんが参加学生を代表してスピーチを行いました。
![]() 宮野農学研究科長 挨拶 |
![]() 農学研究科・土佐教授 挨拶 |
![]() 理学研究科・鍔木教授 司会 |
![]() 代表挨拶Reinaldy Aulia Kurniawanさん |
その後、修了証書の授与が行われ、別れを惜しみつつ終了しました。
![]() 高梨留学生センター副センター長 |
![]() 参加者と神戸大学サポーター |
![]() |
![]() |
齋藤理学研究科長より修了証書が参加者ひとりひとりに手渡されました。
![]() Low Zun Siongさん(南洋理工大学) |
![]() Audley M.V. Orillazaさん(フィリピン大学) |
![]() Lerry Yahya Surantaさん(バンドン工科大学) |
![]() Jin Xueさん(上海交通大学) |
![]() |
このプログラムは、神戸大学自然科学系グローバル人材育成プログラムの準備の為に企画され、自然系6部局(STAMNS)の主催で、神戸大学学務部、国際推進機構の支援を受けています。また、神戸大学留学生センター、学生サークルTrussの学生によるサポーターとしての協力もいただきました。参加した海外からの学生にも好評であり、今後のプログラムの継続の希望も多く寄せられています。今回は、理学研究科が取りまとめ役となり、自然科学系教員と事務室が相互に協力し、サマースクールのアレンジを行いました。献身的な準備に感謝いたします。サマースクールの詳しい写真はここにあります。