News Release
2015.11.04
第10回ホームカミングデイが開催されました。
10月31日(土)に第10回神戸大学ホームカミングデイが開催されました。学部企画、同窓会主催講演会の後、懇親会を行い盛況のうちに終わりました。
学部企画として、第6回サイエンスフロンティア研究会が開催され、各専攻の大学院生26名がポスター発表を行いました。卒業生をはじめとする参加者は先端研究の説明に熱心に耳を傾け、質疑応答も大変熱心に行われていました。参加者全員による投票を行い、各専攻から1名ずつ優秀発表賞が選ばれ、懇親会で表彰および副賞の贈呈が行われました。また、理学部同窓会・くさの会より発表者全員に参加賞が贈られました。
同窓会企画では、惑星学科同窓会総会のあと、同窓会主催講演会 (くさの会地球惑星学科同窓会)として、野木義史国立極地研究所教授による講演が行われました。タイトルは「南極観測の現場から」で、南極における、昔から最近に至る様々な観測・研究に関する大変興味深い、普段は聞けないようなお話をしてくださいました。
参加者は、学外40名、教職員28名、学生49名の計117名、懇親会参加者は計58名でした。
◎第6回サイエンスフロンティア研究発表会
26名によるポスター発表が行われました。参加者による投票の結果、以下の方々が優秀発表賞を受賞しました。(敬称略)
- P 2. 「上下列と結び目の研究」 数学専攻:金信沙織
- P 8. 「NaCuMoO?(OH)配向試料を用いた強磁場ESR測定」 物理学専攻:北原遥子
- P15. 「アミロイド線維形成に与える血液凝固因子フィブリノーゲンの影響」 化学専攻:赤井大気
- P20. 「落葉樹における必須栄養素リンの転流-ポプラは大切なリンを節約して暮らしている」 生物学専攻:岩村青子
- P27. 「大阪湾堆積物から発見した最終間氷期の寒冷化イベント」 地球惑星学専攻:渋谷早苗
![]() 齋藤研究科長挨拶 |
![]() サイエンスフロンティア研究発表会の様子 |
![]() サイエンスフロンティア研究発表会参加者 |
![]() 講演会 |
![]() 懇親会の様子 |
![]() 山崎同窓会副会長挨拶 |
![]() 鍔木副研究科長挨拶 |