神戸大学 大学院理学研究科・理学部

News Release

2018.11.02

第13回ホームカミングデイが開催されました。

 10月27日(土)に第13回神戸大学ホームカミングデイが開催されました。学部企画、同窓会主催講演会の後、懇親会を行い盛況のうちに終わりました。

 学部企画として、第9回サイエンスフロンティア研究会が開催され、各専攻の大学院生30名がポスター発表を行いました。卒業生をはじめとする参加者は先端研究の説明に熱心に耳を傾け、質疑応答も大変熱心に行われていました。大学全体の記念式典で講演された神戸大学理学部地球科学科出身の橋田俊彦気象庁長官も来場され、学生達を激励するご祝辞を述べられるとともに、興味深くポスター発表を見て回られました。参加者全員による投票を行い、各専攻から1名ずつ優秀発表賞が選ばれ、懇親会で表彰および副賞の贈呈が行われました。また、理学部同窓会・くさの会より発表者全員に参加賞が贈られました。

 同窓会企画では、生物学科同窓会総会のあと、同窓会主催講演会 (くさの会および生物学科同窓会)として、北海道大学名誉教授の煎本 孝先生によるによる講演が行われました。タイトルは「生物学とこころの人類学の意義を考える」で、有史以来の人類学の変遷や北方狩猟採集民族の生活史から学ぶ、こころ、の起源について、普段は聞けないようなお話をしてくださいました。

 参加者は、学外57名、教職員27名、学生44名の計128名、懇親会参加者は計95名でした。

◎第9回サイエンスフロンティア研究発表会

30名によるポスター発表が行われました。参加者による投票の結果、以下の方々が優秀発表賞を受賞しました。(敬称略)

  • P 1. 「カスプ辺の性質の判定法について」 数学専攻:山本 健生
  • P 7. 「ESRによる圧力下の磁性体における電子状態の解析」 物理学専攻:奥藤 涼介
  • P15. 「超高感度サブサーフェスイメージングと深層学習を用いた画像分類に関する研究」 化学専攻:石田 舞
  • P19. 「発がん促進物質によるがん細胞の増殖抑制機構の解明」 生物学専攻:大西 真実
  • P24. 「砂・石膏標的を用いた強度支配域におけるクレーター形成実験」 惑星学専攻:杉村 瞭

福山研究科長挨拶

煎本名誉教授講演会



サイエンスフロンティア研究発表会


橋田気象庁長官挨拶

同窓会挨拶



懇親会

ニュース一覧