ENGLISH
神戸大学HOME
HOME
研究科長から
概要
受験生の方へ
国際交流
関連施設
HOME
>
ニュース一覧
数学科・数学専攻
物理学科・物理学専攻
化学科・化学専攻
生物学科・生物学専攻
惑星学科・惑星学専攻
入試情報
オープンキャンパス
オープンラボ(入試説明会)
サイエンスセミナー
模擬授業
ハイスクールラボ at 神戸大
科学研究費補助金等
年次報告書・外部評価等
ファクトブック
強み・特色
理学部ホームカミングデイ
理学部グローバルチャレンジプログラム
News Release
ニュース一覧
2021年度
|
2020年度
|
2019年度
|
2018年度
|
2017年度
|
2016年度
|
2015年度
|
2014年度以前
22/05/02
生物学科の佐藤拓哉准教授(現・京都大学生態学研究センター)の研究が、NHK「ダーウィンが来た!」で紹介されます。
22/04/28
惑星学専攻博士前期課程の岩本さん、都市安全研究センターの末永さんと吉岡教授は、 アラスカ沈み込み帯の低周波微動と脱水の関連を解明し、研究成果が
Scientific Reportsに
掲載されました。
22/04/28
惑星学専攻の兵頭政幸名誉教授、博士前期課程修了の松下隼人さん、田辺翔汰さん、三木雅子研究員らの研究チームが 水月湖年縞堆積物から大規模かつ急速な地磁気極移動現象を発見しました。
22/04/20
生物学専攻の近藤侑貴准教授が、「維管束発生過程の再構築による幹細胞制御機構の研究」 という業績内容で令和4年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞しました。
22/04/18
令和5年度4月入学 理学研究科博士課程前期課程(惑星学専攻 自己推薦)の入試情報を更新しました。
22/04/15
化学専攻の秋本誠志准教授、内海域環境教育研究センターの村上明男准教授(研究当時)らが、 始原的シアノバクテリア光化学系I三量体の構造を解明しました (
eLife
誌に掲載)。
22/04/11
化学専攻の秋本誠志准教授らの研究グループが、珪藻の光合成色素タンパク質超複合体の立体構造解析に成功しました (
Nature Communications
誌に掲載)。
22/04/11
化学専攻の秋本誠志准教授、植野嘉文研究員らの研究グループが、真核生物で初めて、光化学系I多量体の構造を解明しました (
Nature Communications
誌に掲載)。
22/04/08
理学研究科化学専攻の津田明彦准教授とAGC(株)の産学共同研究の成果が、4/6の日経産業新聞および日経電子版で報じられました。
22/04/04
惑星学専攻の島伸和教授らの研究グループは、背弧海盆である南部マリアナトラフの上部マントル比抵抗構造を、海底の電磁気観測データから初めて明らかにしました。
Copyright © Graduate School of Science / Faculty of Science - Kobe University. All Rights Reserved.